昨日の日経新聞に、”落水荘”について書かれているコラムがありました。
書かれた方は福岡伸一さんという、生物学者の方。
”落水荘”は、建築関係者でなくても、ご存知の方も多い、有名な住宅建築ですね。
多くの特徴を持つこの名作ですが、そのひとつである「キャンチレバーのバルコニー」、
その水平方向の指向性について、書かれていました。
「建物は滝の流れの動きを模倣している。」
「建築自体に流れのベクトルが内包されている」
そうだったんだ。
気が付きませんでした。
本など、上っ面だけしか見てなかったようです。。。
恥ずかしい...
最近は、立て込んでいてなかなかアンテナを張れずにいましたが、
良い刺激を受けました。
数年前にコルビュジェの建物巡りでフランスを旅しましたが、
次はアメリカを旅したくなりました。
遠くでなくても、身近に良い刺激や感動はあるはずですから、
まずは日々忙しくても、”心は亡くさず”に、ですね。

画像:Wikipediaより